こんにちは!株ママです⭐︎
すっかり久しぶりの投稿になってしまいましたが、
その間に第三子を無事出産することができましたので
今回は3人目の出産レポを書いてみたいと思います!
目次
・妊娠後期までの経過
・37週健診~NSTで赤ちゃんの動きが弱いと言われた
・37週5日羊水過少症で即日入院!
・入院生活のはじまり 1日目
・入院2~6日目
・入院7日目 誘発スタート!
・入院8日目 出産当日
・産後の処置
・出産を振り返って
・持って行ってよかったもの
・まとめ
妊娠後期までの経過
妊娠中、毎日フル出社の仕事をしていたので、
満員電車などのしんどさはありましたが、
激しい悪阻などはなく、赤ちゃんの成長も順調◎
37週の健診では2500gを超え、一般的に「いつ生まれても大丈夫」な大きさに成長していました!
また、上の子二人は予定日を過ぎてからの自然分娩だったので、
きっと予定日は過ぎるだろうと、正期産(37週)に入っても、あと3週間くらいはかかると思っていました。
37週の健診~NSTで赤ちゃんの動きが弱いと言われた
そのまま順調に出産となるかと思っていましたが、
37週4日の健診でNST(ノンストレステスト)をしたところ
なかなか赤ちゃんの動きが検知できず、
「寝てるのかな?」と何度もお腹をゆすって起こしたり
院内を歩かされたりしました。
それでも動きが弱い、ということで
翌日改めてNSTを受けることになりました。
37週5日羊水過少症で即日入院!
翌日もNSTをしましたが、
動いてはいるものの「ちょっと弱いかな?」という感じ。
続けて内診をしてもらうと、
「羊水が少なくなってきている」
とのことでした。
その週には長男の卒園式があったので、
事情を話すと、
即日入院はしてもらわないといけないけれど、
当日の朝のモニターで問題なければ
外出という形で許可できる、と言っていただけました。
入院生活のはじまり 1日目
午前中の受診でしたが、
入院の荷物を取りに帰るときに、
長男の入学準備でまだ買えていなかったものを買いに行きました。
自宅でお昼ご飯を食べて、14時半頃病院へ戻りました。
14:30 入院手続き&NST
15:45 モニター終了
まだ産まれる気配は全くないので、
「ゆっくりしてくださいね」と言われ早速暇!
18:00 夕食
19:00 モニター
20:30 シャワー
上の子2人が保育園に行っている間の出来事だったので、
とにかく2人の子供のこと、家のことが心配でした。
入院2~6日目
朝昼晩のモニター、規則正しい食事。
この間、長男の卒園式に加え、身内に不幸があり4日間は外出許可をいただきました。
本来は37週過ぎているし、既に2500gも超えていたので
すぐに分娩誘発をかけてもよかったのだと思いますが、
どうしても行きたかったので、お腹にとどまってくれていたベビーには感謝でした。
そして入院6日目の診察で経腹エコー。
羊水は減ってない。正常の下限くらい。
この日、告別式で最後の外出予定だったので、
翌日から誘発をかけることが決まりました。
入院7日目 誘発スタート!
入院生活も早一週間。
全ての外出予定を済ませて、
いよいよ誘発をスタートすることになりました!
初日はバルーンと錠剤のみです。
この日に至るまで、出産の兆候は全くなく、
お腹が張ることもありませんでした。
6:00 モニター
7:00 診察 バルーン
7:30 モニター一時間
8:00 朝食
8:30 錠剤1回目、バルーンの抗生剤1(セフジトレンピボキシル)、点滴
9:30 錠剤2回目、多少張り?鈍痛あり。
10:00 数値50〜60くらい
10:30 錠剤3回目、多少張り、鈍痛。いててて…くらい。。
11:30 錠剤4回目、変わらず、時々いててて…
12:00 モニター外し、昼食、やや鈍痛もあり、あまり食欲が湧かず…
12:30 錠剤5回目、バルーンの薬1
13:00 モニター再開。イターーーって時もあれば大丈夫な時も。波がある
13:30 錠剤6回目、本日ラスト
14:45 モニター外す、バルーンとる。膣内に出ていた。ベビーはまだ上の方にいて全然届かない
16:00 ルート確保のまま点滴一旦終了、シャワー
16:30 内診。子宮口3cm、進んではいるとのこと。
17:00 モニター18時迄
18:00 夕食半分
20:00 モニター20:30迄
薬を飲むと確かにお腹が張るものの、
時間が経てば引いてしまう。
自分的にはまだ全然産まれる気がしない。
ベビーも準備できてなさそう😢
本当に明日産まれるの??
半信半疑のまま眠りにつきました。
入院8日目 出産当日
今日から点滴の促進剤スタートです!
7:45 診察、大きめのバルーンを入れる。
7:50 モニター開始
8:00 朝食、モニターつけながら普通に食べる。
9:00トイレ、点滴開始、ジノプロスト(子宮口を柔らかくし陣痛を促進する。)バルーンの抗生物質1
30分毎に点滴の量を上げていきます。
10:00 陣痛の波がきていて、生理痛より痛いくらい。
10:18 4分間隔くらい、身体が硬直する。汗かいてきた。
モニターの数値は波がきて50くらい(100がMAXならまだまだやん、とビビる。)
10:36 骨盤周りが痛くて硬直する。3〜4分間隔、50くらい。
11:10 陣痛合間にトイレ大も成功。3分間隔、夫は出社してまだ会社。
11:57 トイレ後から痛みの感じは変わらないけど、モニター張りなし。20〜30とかになってる。
昼食来たけど食べられず。
12:00 急に陣痛60。
12:07 90いった。それからすぐ陣痛MAX100!
12:20 破水??と感じでナースコール。
破水ではなく出血だった様子。子宮口6〜7cm
助産師さんから、立会の夫にすぐ来てもらうように言われる。
すぐに伝えるも、その前から状況伝えていたので病院へ向かっていた様子!
12:40 分娩室へ移動
12:50 夫到着
助産師さんから、好きな時にいいよと言われて
「え!?もういきんでいいんですか?!」と確認。
この期に及んでまだ産まれる自覚がない私。
フリースタイルでの出産に驚きながらも
3度目の出産なので産み方はわかっている!「任せて!」という気持ちで、
陣痛MAXのタイミングでいきむ!!
13:00 誕生!!
同時に陣痛の痛みは消えて、
わぁ〜もう痛くない。不思議だなぁ〜と、
多分声に出していました。
分娩室きて20分で産まれました。
産後の処置
産後15分くらい処置。
痛い。
会陰切開したところと裂けたところを縫う。
たぶん麻酔半分聞いてなくて、まじで痛かった。。
ちなみに上の子達の時も会陰切開はしていますが、
長男の時もおそらく麻酔があまり効いていなくて
縫うのがめちゃくちゃ痛くて、でも初めてだからこんなものなのか?と思っていたけど、
次男の時は「痛いです」と伝えたら麻酔を増やしてくれて、大丈夫でした。
今回はそれで言うとやはり痛かったので、麻酔が効いていなかったかなぁと思います。
15:30 部屋移動からのトイレ小成功。
部屋には素敵な3段のアフタヌーンティーが用意されていました!
その夜は、長く色々あった入院期間が頭の中で思い出され、なかなか眠れませんでした。
出産を振り返って
結果的に38週5日目での出産となり、いつも予定日を過ぎてからの出産だった私でも
本当に誘発すると産めるんだ!という思いでした。
上の子たちが3300g、3500gで産んでいましたが、
今回の子は早かったので2500g。
確かに小さい子のほうが産みやすく、出産のダメージは少なかったです。
生まれてきてくれたベビーは本当に小さくて儚くて可愛くて愛おしくて、
自分が命を懸けて守りたいものが、またひとつ増えた感動で
胸が満たされました。
もちろんその気持ちは今も変わらなくて、本当に一日一日が尊いです。
三人の子育てをしてきましたが、
三人目が一番日々の尊さを噛みしめて向き合えています。
持って行ってよかったもの
・おやつ
・飲み物
・フェイスパック
・自分の気分を上げるもの
おやつや飲み物は大体の方が用意されるかと思うのですが、
今回は長い入院期間となったので、
フェイスパックやお気に入りのリファのブラシ、ヘアアイロンなどを
洗面台に並べて気分を上げていました(笑)
家では2人の子供がいたり家事があったり、
のんびり美容を向き合う時間がないので、
毎日のんびりフェイスパックができるのも、
入院中ならではのご褒美でした。
まとめ
・経産婦でもお産は毎回違う!
・不安はあって当たり前、でも出産は必ず終わりが来る。乗り越えられる!
・出産は本当に尊い経験
これから出産される方の目に留まり、
少しでも参考になれば嬉しいです!
ここまでお読みいただきありがとうございました!!
最後に、三人育児で活躍しているもののリンクはこちらです。
1.ネムリラ
2.ベビーベッド
ミニサイズ・ハイタイプが圧倒的に便利!
3.ベビー服用リビング収納
4.バウンサー
5.ベビーバス